少しでも経費を抑えたいと考える中小企業の経営者様であればなおさらでしょう。
適正な報酬であれば、現在の税理士報酬は必要経費として納得できます。
逆に、税理士報酬の相場から見て料金が高めに設定されているならば、料金の見直し交渉や、税理士の変更を考えましょう。
税理士j報酬には、おおよその目安があります。これを知っておくと、御社のケースが適正かどうかの判断材料になります。
税理士報酬には、①会社の年間売上高を区分した料金体系、②作業量をベースにした料金体系、の2通りがあります。
以下の項目で、この2通りの料金体系の相場をご案内します。
月額顧問料(目安)は以下のとおりです。
売上高区分は税理士によって若干の違いがあります。
税理士報酬を抑えたい場合は、何人かの税理士に見積もりをとって、必要な作業量だけに絞り込んで、安くできないかを交渉するとよいでしょう。
大事なのは、その料金が「適正な税理士報酬であること」です。報酬の目安からかけ離れている場合には再考することをおすすめします。
税理士といえども、顧客獲得のために積極的に報酬を下げるケースもあります。提案力やスキルに自信があって、それなりに顧客が付いているような税理士であると、大幅に値下げすることがないのも事実です。
そのため、目安からかけ離れて安い料金の場合は、サービスの質が著しく低かったり、税理士本人の能力に疑問があるなどの問題がないかを見極める必要があります。